-
メルペイ
なぜLINEPayとメルペイは提携してQR決済の相互開放しなくてはいけない自体に陥ったのか
LINEPayとメルペイが相互で連携して使えるようなると発表されました。そして加盟店を増やすために参画を促す加盟店アライアンスも計画。なぜキャンペーン合戦をしている中、連携しなくてはいけなかったのか 現在、特に爆発的に加盟店を増やしているのがソ... -
コラム
3/26からローソンでPayPay開始、なぜセブンイレブンだけ取り残されたのか
2019年3月26日より絶賛100億円キャンペーン中のPayPayがファミマでは以前より使われてましたがローソンでも使えるようになりました。、一方最大手のセブンイレブンは一切他社QR決済を取り入れない状況です。 セブンイレブンの今年2月の売上報告によ... -
Apple Pay
Apple発表会でiPhone発行のクレジットカードAppleCardを発表
Appleは3月26日の2時からはじまった発表イベントでAppleが発行するクレジットカードを発表。実態のある物理カードは、クレジット番号記載がないためセキュリティーが高い AppleCard ApplePayとしてiPhoneで即時発行でき購入した明細がわかりやすくなってい... -
QR決済
消費税増税のポイント還元、PayPayなど100社からの申請
今年10月からの消費税増税に向け、消費が留まらないようにキャッシュレス化と政府からのポイント還元をする準備として決済事業者100社からの申請を受けたと発表がありました。 決済事業者の役割とは VISAやマスターなどのクレジットカード会社や、Pay... -
PayPay
PayPay払いでウエルシアから対象外とされていた酒タバコ処方箋等が20%還元
以前、ウエルシアではPayPayで支払うと、酒タバコなど対象外は還元されずに、後日その商品だけ還元を取り消すと言われていた酒タバコなどが3月20日付与分がちゃんと還元されたようです。 公式アプリの文も一部修正が入っていました。 (修正前)酒、タバコ... -
コラム
キャッシュレス推進協議会がQR決済の統一規格を検討、なぜ今更
経済産業省と産学官が立ち上げたキャッシュレス推進協議会が今月末にQRコードの識別する番号の割り振りを決済事業者ごとではなく、統一することを発表。しかし何故いまさらという疑問が 統一規格とは一体どのようなものか QRコードには12桁前後の数字が埋... -
コラム
スマホ決済におけるキャッシュレス化の実力は
QRコード決済といわれているいま流行りのスマホ決済について、その実力と今後の展望について 現在、QRコードが流行りのためかQR決済と言われていますが実のところQRコードだけではなくバーコード、非接触や他の方法としても使えるスマートフォン決済、略し... -
QR決済
PayPayでやたら当たるくじのプレミアム当選確率優遇が終了
Yahoo!プレミアム会員だと5回に1回の割合で当たるというくじが3月8日に終了という告知がされました。しかし引き続き20%還元と10回に1回は当たるようです。 2019年2月12日(火)より開催しております「Yahoo!プレミアム会員ならPayPay決済利用毎に抽選にて... -
PayPay
PayPayが要望の多かった電話番号変更に対応!
電話番号が変更になるとIDが電話番号になっているため残高をすべて消費しないといけないというシステムでしたがこの度アップデートで電話番号変更に対応しました。 1.13.0から電話番号とメールアドレス変更が出来るようです。 変更は 右下タブの「アカウン... -
QR決済
早速フレッシュネスバーガーでPayPay支払いをしてみた
3月1日より現金のみ支払いだったフレッシュネスバーガーがついにPayPayを導入したということで実際に体験しにいってきました。 店の前にメニューがありクラシックバーガーなどじっくりと注文を事前に決めて店の前にPayPayのシールが貼ってある店内に入りま...
